この記事では、大橋六段の耀龍四間飛車を紹介します。
耀龍四間飛車とは
耀龍四間飛車とは、大橋六段が開発して自身の著書で公表している戦法です。具体的には、第1図の後手番のような形をしています。
特徴としては、美濃囲いではなく☖7二玉、☖6二金型に構えていることです。美濃囲いや穴熊よりも囲いが浅いため強く戦えないように思われますが、大橋六段は著書の中で下記のようにコメントされています。
現在は「四間飛車といえば美濃囲い」が常識となっています。ただ組みやすいところがある一方で、攻められやすいところがあると感じていました。日々研究を重ねた結果、美濃囲いの王様を2筋(☗2八玉)から3筋(☗3八玉)にずらすだけで、驚くほど勝てる戦法を生み出すことができました。意図を一旦ご理解頂ければ、その後は様々な場面で指しこなしていただけます。
マイナビ将棋BOOKS『耀龍四間飛車』 まえがきより
耀龍四間飛車の狙い
耀龍四間飛車はまだ定跡が確立されていません。ここでは、耀龍四間飛車の狙いを紹介します。
居飛車穴熊対策
耀龍四間飛車は穴熊に対して積極的な仕掛けを狙う作戦です。例えば、第2図のような形に組んで仕掛けを狙います。
第2図以下、☗2六角☖6五歩☗6八飛☖6六歩☗同銀☖6五歩☗5七銀☖8五桂(=第3図)と進みます。
第3図は、次に☖9七桂成~☖9六歩のような攻めがありますが、後で☖9一飛の地下鉄飛車の含みも残っています。
通常の美濃囲いと違い、後手は☗3七角からのコビン攻めを緩和していることが特徴です。8三などにも空間があり、堅さよりも広さを主張しています。
左美濃/銀冠対策
左美濃や銀冠には地下鉄飛車と引き角のコンボが有効です。例えば、第5図のような形です。
第5図は、次に☖8五歩☗同歩☖9五歩☗同歩☖9五香☗9六歩☖8六歩の狙いがあって後手の指し手がわかりやすい局面です。
急戦対策
対穴熊には二枚金のコンパクトな囲いにしましたが、対急戦には第6図のように☖3二金とバランス重視に備えます。
第6図は後手陣にスキがなく仕掛けづらい形に見えますが、先手がいつまでも仕掛けないと、後手には打開の手段があります。
第7図は先手が仕掛けずに玉を固め続けた局面を見てみましょう。
第7図では、
- ☖6三金~☖4二角~☖7五歩というわかりやすい攻め
- ☖6三玉~☖5二玉~2二方面へ
という後手にとってプラスになる手が多い局面です。
後手は☖3二金型で仕掛けを受け止める姿勢を見せつつ、手詰まりになったときには玉頭攻めを用意しています。
みんなの戦型選択
Twitterで耀龍四間飛車にどのような戦型を選ぶかアンケートを取ってみました。結果は以下のとおりです。
穴熊、左美濃、急戦の人気がちょうど別れています。耀龍四間飛車を指す場合は、全ての戦型をバランスよく対策しておく必要があります。
ソフトでのシュミレーション
対居飛車穴熊、左美濃、急戦について、それぞれソフトでシミュレーションしてみました。
対局条件
- 使用ソフト:水匠2
- 持ち時間:秒読み5秒
- 対局数:次の3局面について各100局
対局結果
第7図~第9図について、対局の結果を表1にまとめました。
対穴熊の結果
耀龍四間飛車の勝率は15%と低い結果になってしまいました。第7図から、☗3八飛☖4四角☗5九角(=第10図)が代表的な進行でした。
第10図では☖6四歩と突きたくなりますが、☗1五角☖2二飛☗2八飛(第11図)の局面で端攻めができないと判断し、☖8三玉としています。結果的に穴熊と正面から向き合うことになり、堅さ負けしている対局が多かったです。
第11図で☖6五歩は、☗3七角☖6六歩☗同銀☖6五歩に☗5五銀で後手が攻めきるのは容易ではありません。
耀龍四間飛車は端攻めを軸に駒組みを進め、どこかで勝負することを念頭に置かなければなりませんが、ソフトは攻めきれないと読んで戦いを先延ばしにしているので、余計勝ちづらい形になっている気がします。
対左美濃の結果
対左美濃には非常に相性が良い印象です。代表例は先手が銀冠に組み替えた第12図の形です。
☖8一飛と☖4二角が先手陣の急所に利いており、方針がわかりやすくなっています。第12図以下、☖6四歩に☗7九玉と逃げ出しますが、1歩渡すだけで☖8五歩☗同歩☖8六歩があって、強く戦えていませんでした。
先手はゆっくり銀冠に組み上げると、かえって急所を狙われてしまいました。左美濃から素早い仕掛けの方が良いのかもしれません。
対急戦の結果
対急戦はいい勝負のように思っていたのですが、後手の勝率12%と奮わない結果になりました。第9図から☗4六銀☖3二金☗5五歩(=第13図)の進行が一番人気でした。
第13図から☖4五歩☗同銀☖5四歩☗5六銀☖5二飛と5筋位取りの作戦が先手の勝率に貢献していました。先手はやや持久戦調になったときに、美濃囲いの堅さがないことが得と見ているのかもしれません。
斜め棒銀から二次駒組みに入ったのが影響したのかもしれませんが、ソフト同士の対局では、第7図のように☖8一飛と回る展開がありませんでした。
ソフトの対局結果まとめ
対左美濃戦は耀龍四間飛車の良いところが出ましたが、対穴熊や急戦は奮わない結果になってしまいました。耀龍四間飛車は攻め主体の戦法なのでどこかで踏み込んで勝負をする必要がありますが、勝負手という概念のないソフトとの相性が悪かったものと思います。
耀龍四間飛車にとって好都合なデータにはなりませんでしたが、人間同士の対局では方針がわかりやすいことも非常に重要です。事前にしっかりと方針を立てておけば、強い武器になると思います。
対穴熊の第7図や対急戦の第9図はよく出てそうな局面です。耀龍四間飛車を指す場合は対策を立てておくか、別の手段を探しておくのが良いでしょう。
参考書籍
耀龍四間飛車は大橋六段の書籍で勉強するのが良いでしょう。
他に詳しい本がないので、上記の本以外の選択肢がありません。また、大橋六段は居飛車がメインの棋士なので、プロの棋譜も多くないのが難点ではあります。